対話や学びが深まるオンラインの学びの場のつくり方

・使い方だけでなく対話や学びが深まるための設計・グループディスカッションで対話が止まらないためのファシリテーションとツールの活用などのテクニカルな運用の注意点 登壇者である井氏

探求学習のつくり方~対話や学びを深める「答えのない問い」をつくるポイントとは?

▼こんな人にオススメ・対話や学びを深めるための問いづくりに悩んでいる人・問いの事例だけでなく構造的な問いのつくり方を知りたい人・様々な自分の現場で機能する問いをつくりたい人 登壇者である井氏

先生のお悩み解決。~従来の授業をさらに光らせる活用法~

クラスルームの在り方をかえるパネルのコラボレーションを実現するホワイトを次世代の教室向けに提供。 …

連携事例発表~講義の導入~

オンライン授業では、担当する教員が端末の扱いに不慣れなケースも多く見受けられます。本セッションでは、オンライン授業を展開する際のコツや実際の授業体験に加えて、遠隔授業等を行う際の受講環境整備段階の課題なども解決策を交えて…

『共に創る』学びの場・インプロ(即興演劇)

一方的にお話をするのではなく、簡単なインプロワーク、ふりかえりなどを行います。 企画概要 『ある』インプロの言葉です。蓄積されていく社会圧によ…

これからの時代に必要なキャリア教育

日々、キャリア教育を学校に提供している弊社と現場の先生方で抱える問題意識のずれや特徴について、共有しジレンマを解決する道を一緒に模索していきましょう。 プログラム概要 学習指導要領の改訂、「探究」の導入、大学入試改革、そ…

オンラインの学びの場をより有効にするファシリテーションの基本

プログラム概要オンラインによる授業や研修を開催することが余儀なくされた中、オンラインの良さを活かした双方向で対話のある学びの場づくりにはファシリテーターの存在は欠かせません。また、初対面が集まる初年次の生徒…

自分をプロデュースし価値で人生を輝かせる学習環境

従来型の偏差値と受験対策を主軸としてきた学習塾組織が、自らを否定しかけない挑戦をしている点。自分の首を締めるアホな集団ではなく真面目に教育の選択肢を洗濯し直そうとしてるのです。 企画概要 日本の教育はさまざまなアプローチ…